ナースアクション
ナースアクション
メニュー

【大阪】2024年新人看護師集合研修 ~耳原総合病院~

国家試験が終わり、学校を卒業、入社式を終え・・・社会人として、そして看護師1年目として期待と緊張の中で『ちゃんと病棟でやっていけるかな?』『学生時代とは違ってどんな知識や技術が必要なんだろう?』など新人看護師は様々な不安を持っています。

でも大丈夫!!大阪民医連では4つの病院がありますが、すべての病院で2週間程度の集合研修をしっかり行い、基礎的な知識と技術を習得した上で臨床に入っていきます。

本日は耳原総合病院における2024年入職の新人看護師研修の一部をお届けします。

 

集合研修では感染講義・医療機器取り扱い、スキンケア・褥瘡・高齢者ケア、ユマニチュード、医療安全、薬剤についてなど、認定看護師や臨床工学士、薬剤師、歯科衛生士、栄養士、理学療法士等の多職種が講師としてしっかりと教えてくれます。

実技では実際の病棟の物品を使用しての保清、環境整備、口腔ケアを行ったり、急変時の対応、IVH管理、注射トレーニングなどが行われます。

この日は保清(清拭・洗髪・陰部洗浄)、口腔ケアと吸引、ミキシング、CVC+PICC・外科包交の4つのブースに分かれて研修をしていました。

実際の様子は動画をご覧ください。(約1分30秒)👉 

https://youtu.be/ZRSzpnVz55g

 

※顔、名札は隠しています

 

休憩時間に新人看護師に集合研修の感想をインタビューしてみました。

「こんなに手厚くしてくれて本当に安心しています。」

「注射のミキシングトレーニングは看護師になったのだと実感する反面、緊張もすごくしました。」

「他の病院の友達と話した時にその子はすぐに病棟に上がっていると言っていた。耳原は集合研修で先輩看護師がいっぱい来てくれて付きっきりで教えてくれて嬉しいです。」

 

新人の皆さんは真剣な顔で研修に参加していましたが、休憩時間には同期とホッと一息で笑顔も見られました。

ミキシングのブースではアイスブレイクで自己紹介をして新人Nsの緊張を和らげながら、新人Ns2人に先輩Ns1人がつきっきりで技術を教えていたのが本当に手厚いと感じました。

 

集合研修では基礎的な知識と技術の習得はもちろんですが、新人看護師のリアリティショックを和らげる効果もあります。

病棟に上がっても同期と共にたくさん学んで、頑張ってほしいと思います。

 

 

大阪民医連 看護担当事務局 粕谷光史

 

 

掲載日:2024年6月1日/更新日:2024年6月1日