- ニュース
- 看護師として働く|介護事業所や訪問系事業所で働く仲間のヘルスケアのために
- ニュース
- 看護計画の立て方 肺炎編
- ニュース
- 看護計画の立て方 心不全編
- イベント
- 【宮城】半日インターンシップ開催いたします!
- ニュース
- 国や自治体に対して要望したい事はなんですか|全国実態調査より
各地で地域色豊かな集いや学習会が開催されています。
▶ 民医連歴23年しが民医連歴8年 Sさん ▶ 民医連歴6年しが民医連歴3年 Tさん
学生の頃近くの席の同級生が民医連で働いていて、奨学金制度があることを知り、入職しました。後から考えると高校生1日看護体験も民医連の事業所で体験したことを思い出しました。患者第一に考える看護に心を動かされたことを覚えています。
滋賀に引っ越し、全く知らない土地にきて、知り合いもおらず、どこで働いてよいかもわからない中、同じ理念のもと働ける職場であることから安心感をもって選びました。
滋賀の事業所は生協であり、より深く組合員さんともかかわりを持つことができ、地域に密着した関係を築けています。 就職時は診療所勤務でしたが、この4月に訪問看護ステーションに異動になり、今まで外来や訪問診療でかかわってきた患者様の生活場面にかかわることで、寝たきりだと思っていた方が、座ったり、歩いたりされている場面も見ることができ、知らなかった一面を目の当たりにし、驚きと感動を覚えています。
自宅の近くで、奨学金制度のある病院だったのでから選びました。 昔から弱い立場の方へのかかわりをされており、その信念に共感を得られました。 福利厚生もしっかりしていて働きやすく、どんな立場の方でも受け入れる姿勢に感動しました。
前の職場の先輩方に昔かつてそこで働いていた看護師が滋賀にいることを教えてもらい、力になってくれる、面倒見てもらえるよ、と教えてもらい決めました。 また夫の両親も民医連で働いていて、勧めもありました。
弱い立場の方を受け入れているところが共通していました。訪問看護ということでそういう方々の生活の場に入り、環境を目の当たりにし、社会のことを考えるきっかけとなり、また手助けしたい気持ちが大きくなりました。
看護師を目指す学生さんを対象にした奨学金制度があり学生生活を支援しています。学生支援機構の奨学金の併用も可能です。経済的な支援だけでなく、勉強のこと、学生生活全般に関して、看護学生担当の職員がサポートします。看護体験や研修会など、他の看護学生、先輩ナースとの交流や、学び合いの機会も豊富です。奨学金をお考えの方、採用でお悩みの方も、まずこちらよりお問い合わせください。
あなたの働きたい街にどんな民医連病院があるでしょう。こちらから探せます。気になる病院があったら、クリックしてみてくださいね。採用情報・奨学金情報がご覧になれます。
看護師を目指して勉強中のあなた。「本当に看護師になれるのかな…」「医療の現場ってどうなんだろう?」「就職先どうしよう」と、いろいろ不安なことも多いのでは?民医連では、さまざまな制度であなたの学びを応援します。