各地で地域色豊かな集いや学習会が開催されています。
兄が入院し、術後に泣いている母の姿を初めてみました。その母を支える看護師の姿がとてもかっこよく見え、私も患者さんとその家族の支えになりたいと思い、看護師をめざしました。
看護学校卒業後は稜北病院に入職し、先輩方に一から育てていただきました。入院時はADL全介助だった患者さんが、多職種の関わりによって徐々にADLが向上し、独歩可能となり笑顔で自宅に退院できたときや、家族に介護指導を行い、退院後の生活につなげられた時に、やりがいを感じます。知識が少しずつついてきた頃、患者さんの家族から病気や今後について相談を受けた際に、答えることができず、自分の知識不足を痛感しました。わからないことは、すぐに調べる習慣を身につけ、学習をして、先輩へ相談し助言をもらいながら、まだ十分ではありませんが、少しずつ力がついてきていると感じます。…もっと読む
看護師を目指す学生さんを対象にした奨学金制度があり学生生活を支援しています。学生支援機構の奨学金の併用も可能です。経済的な支援だけでなく、勉強のこと、学生生活全般に関して、看護学生担当の職員がサポートします。看護体験や研修会など、他の看護学生、先輩ナースとの交流や、学び合いの機会も豊富です。奨学金をお考えの方、採用でお悩みの方も、まずこちらよりお問い合わせください。
あなたの働きたい街にどんな民医連病院があるでしょう。こちらから探せます。気になる病院があったら、クリックしてみてくださいね。採用情報・奨学金情報がご覧になれます。
看護師を目指して勉強中のあなた。「本当に看護師になれるのかな…」「医療の現場ってどうなんだろう?」「就職先どうしよう」と、いろいろ不安なことも多いのでは?民医連では、さまざまな制度であなたの学びを応援します。